東京百舌

二枚舌ならぬ百枚舌です。適当なこと言います。人が言わないことを言うのが努力目標です。言いっ放しです。あしからず。

なぜ、痛み止めはドーピングではないのだろう?

オリンピックで、
羽生選手が痛み止めを打って頑張ったって話で思ったのだけど、
なぜ、痛み止めはドーピングではないのだろう?

一般的に「薬を使って競技力を高めること」が「ドーピング」の定義らしい。

薬以外にも、自分の血液を冷凍保存しておき、試合の直前に再び体内に入れて、酸素運搬能力を高める「血液ドーピング」や、「遺伝子ドーピング」といったものもあるらしい。

で、なんだけども、
「痛み止め」は競技力を高めるものなのではないだろうか?

内村航平選手はリオ五輪に出発する会見でドーピングについての見解を聞かれ、「興奮剤でつり輪の技術が上がることはない」と語っていたそうだ。

ならば「痛み止め」は?

技術に関係するのでは?
技術に関係無ければ原則禁止でもいいのでは?

ラソンでも、一部の痛み止めの薬は、ドーピングでは無いらしい。

競技によって違いがある?

こうなると、針は?灸は?電気刺激は?となってくるのだけども、それはどうなのだろうか?


選手の体の安全を第一に考えるなら、使用後の安全性が確認できるのなら「血液ドーピング」は許されても良いように思う。
極寒の地におけるコートの着用許可のようなものである。

でも、「痛み止め」は体の酷使を前提としているから禁止にしたほうが、選手の体を守れるのではないだろうか。

ただ本当に選手の体の安全を第一に考えるなら、
大会運営も考える必要がある。
ある限度を超えた環境(吹雪や酷暑、強風)になったときには、試合の開催を遅らせるだとか、延期するだとか、中止するだとか、
そういった柔軟な大会運営が必要になってくるはず。

http://npb.jp/anti-doping/chapter1.html
http://number.bunshun.jp/articles/-/826118?page=3