東京百舌

二枚舌ならぬ百枚舌です。適当なこと言います。人が言わないことを言うのが努力目標です。言いっ放しです。あしからず。

2017-01-01から1年間の記事一覧

リーディングスキルが無いとは、こういうこと・・・たぶん

リーディングスキルテストで文章が読み取れない子供の話が出ているが、いまひとつ、リーディングスキルが無い状態というものの実感がわかない人もいるのではないだろうか? これがドイツ語ならば、多少習ってはいても、リーディングスキルが無い人も多いと思…

プログラミング教育は失敗に向かう

プログラミング教育は失敗するのではないだろうか? プログラミング教育に関しては、「プログラミング教育が成功するのは、野球のイチローや、ユーチューバーのような、憧れになる人が必要だ」という話がある。それが全てなのかも知れない。 プログラミング…

週刊誌?タブロイド?偏向ネット?いいんじゃない?

現代人の読解能力があるからなのか、無いからなのか、最近、極端な表現が嫌われているけどそれで、いいんじゃないの? 極端なデフォルメとか、大袈裟な表現もありでしょう、 なんだか、このままだと、規制が進みそう。 昔からそういう話が好きなんだよ。 「…

ユニクロとテロメア

ユニクロで働いた横田増生氏の記事を読んでの感想。 どこの職場も、人員を切り詰めているでしょ。 それで、少しでも予定が狂ったり、人員に何かあったりすると、悲鳴を上げたり、デスマーチになったり、、、 余裕を持たせればいいのに、冗長化すればいいのに…

ある冴えた財政再建策

国会のある場所を、商用施設なり、住宅地なり、オフィスビルなり、ホテルなり、コンサートホールなり、野球場なり、アミューズメント施設なり、それらの復号施設なりにして貸し出せば、収入が見込めるのではないの?東京の中心だし、立地条件は良いと思う。 …

昔より貧富の差が学力に影響を与えているという理由

www.yomiuri.co.jp 画像はwww.yomiuri.co.jp より 経済的に困窮している世帯とそうでない世帯の子供の学力格差が小学4年生頃に広がる傾向にあることがわかった。 関連して、苅谷剛彦の「教育改革の幻想 (ちくま新書) 」のアマゾンレビューを思い出した。こ…

もしも、子どもに千差万別な成長曲線があるのであれば

飛び級と積極的留年を合わせた学校運営が必要なのでは?それは、科目ごとが理想だと思われる。 今のIT社会であれば、キメの細かい対応ができるのではないだろうか?というよりも、外国では、以前より、飛び級や積極的留年はあったりするので、それは社会の…

スタートで差がついたら、なかなか取り返せないよ

ikechan0201.com これを読んで思ったのだけれども、 まあ確かに、 小学校で勉強できた人ってその後も勉強できるんじゃない?小学校でスポーツできた人ってその後もスポーツできるんじゃない? などなど 逆に、 小学校で勉強できなかった人って、その後も勉強…

それってアイドルと同じじゃない?

gigazine.net 反対に、少年少女の時代に頻繁にパーティーに行っていたような人気者の子どもは、25歳の時には魅力を失っているということも確認されており 「人気者が25歳の時には魅力を失っている」って、それってアイドルと同じじゃない? 異論はあるだろう…

スジエビって海水が必要だというけど本当だろうか?

だって近所のため池にもいるってことは、ため池の中で繁殖していることだと思う。

国会議員はセンター試験を受けるべき

安倍首相が「云々」を「でんでん」と読んだという話があった。 読み間違いは誰でもある。別に直せばいい話である。 で、ここからが本題。 ここに、ひとつの提案がある。国会議員全員に、その年のセンター試験を受けさせたらどうだろうか?ちゃんと試験管をお…

リーディングスキルテストと6つの読解力

まず、理解しておいて欲しいことまず、理解しておいて欲しいことは、「人工知能“東ロボくん”に高校生受験生のおよそ8割が破れている」という事実です。 なにが問題なのか人工知能“東ロボくん”やリーディングスキルテストに関わった新井教授は、読解力に注目…

リーディングスキルフォーラムに行ってきて

11月2日のリーディングスキルフォーラムでは、新井紀子教授と一緒に涙を流した人もいたのではないでしょうか? あの時、何を語られていたのかは忘れてしまいましたが、私ももらい涙した一人です。 会場でリーディングスキルテストの結果が悪い学校のデータを…

フクシマと腐海

www.asahi.com へのコメントで 非常に不謹慎だが、ナウシカの腐海を思わせた。植物の生命力ってすごいなあ。そして、原発事故は絶対に忘れてはいけないな、と思った。 というのが、あった。 元々、腐海の誕生のキッカケが、水銀汚染された水俣湾だったという…

企業や警察に関して、最近分からないこと

最近分からないこと・東芝は、不正会計をしていましたが、これが分からなかった方が幸せであったのでしょうか?陽気なサザエさんと共に明るく暮らせていたのでしょうか?社長も明るい顔をして、次の社長にバトンタッチして、社員も明るい顔をして、退職して…

リーディングスキルテストの簡単な説明

リーディングスキルテスト(RST)ってなんですか? 小学生・中学生・高校生を対象にした読解力(どっかいりょく)テストのことです。30分くらいのテストです。 読解力(どっかいりょく)とは、「文章を読みとく力」のことです。 リーディングスキルテストの…

過労死を止める方法

過労死や過労自殺を止める方法は、これらを食中毒と同じ扱いにすればいいのではないか?つまり業務停止命令を出すということ。大企業であろうとも、NHKであろうとも、2日間業務を停止するとか、その部門に関する業務を1週間停止するとかの処置でもとら…

人工人類誕生の経緯

●数学と進化数学の考え方と、人の感覚にズレが出ることがある。例えば、確立を使って、馬券や株で勝負すると、勝ち負け込みでトータルで勝利するという数学的な考え方に対して、人の感覚が出てくると、負けが数回続くと、間違えているように思えて方向を変え…

アクア説者、喜びそうだね

最近の記事で、こういうのがあった。 karapaia.com (海の遊牧民と呼ばれているモーケン族の子どもたち)彼らは水中で目がよく見える。いったいなぜなのだろう? わたしたちの目は、水中ではぼんやりと不鮮明になってしまう。 しかし、モーケン族の子どもた…

火葬場って汚染されてるよね

science.srad.jpを読んでいて思ったこと。 また、遺体からはたとえば歯の詰め物に由来する水銀のような有害な物質が流出する可能性もあるようだ。そのため、今後は環境への影響が少ない埋葬方法を考える必要が出てくるかもしれない。 これって、まさに日本の…

人の死体の集まり と 猪の死体の山 と オレンジの皮の山 と

最近、家の中に蟻が出ます。ケーキを食べたあとの包み紙に蟻がついています。夏真っ盛りのころは、アボガドを食べた後のタネや皮に蛆が出ます。あるとき、アボガドのタネが脈打っているように見えて、それ(蛆)に初めて気が付いたときは衝撃でした。 昆虫っ…

カズオ・イシグロとリービ英雄

恥ずかしながらカズオ・イシグロとリービ英雄が、自分の中でごっちゃになっているのに気が付いたのが今回のノーベル文学賞。 だって、日本人で英語の小説を書いているカズオ・イシグロと、アメリカ人なのに日本語で小説を書いているリービ英雄って、その著作…

中高生の読解力テスト、解けなかった言い訳

リーディングスキルテストの「二つの文章の異同」を調べるテストにおいて、 1.和牛が人気の牛肉や、和食ブームを反映した緑茶や日本酒などは好調だ。 2.和食ブームを反映した日本酒や緑茶、和牛が人気の牛肉などは好調だ。 が、異なるか、同じか、で話題です…

RSTとは? もしくは リーディングスキルテストとは?(2017年9月27日版)

どなたかの役に立つために書いています。※ 以前のものを書き直すのが面倒だったので歴史として残して、今回のものは、以前のものをコピーして修正しながら書いています。随時修正しています。 なぜ、話題なのか? RSTによって、中学三年生の ほぼ半数の生…

日本を世界で一番好きな国は、琉球王国

よく思う。日本を世界で一番好きな国は、琉球王国だって。右の人が言う「日本はアジアから尊敬されている。」「感謝されている。」・・・って本当かなあと思っていた。そんなに好かれていたら、また日本人になりたいと思うはず。なのに、日本人になりたいなんて…

みんな見たいものだけを見ている

今日の朝日新聞で、宇野重規教授がトランプ当選を予想できなかった報道に対して、現実に目をつぶっていたのではないか?と問題提起していた。 でも、見たいものだけを見ているのは、トランプ支持者も同じで、つまり、みんな、見たいものだけを見ているんだな…

ちゃぷちゃぷ豊洲市場

写真のように、もともと水位が上がりやすい?or 水はけが悪い豊洲市場で、水を抜いていけば、下だか横だか、から汚染物質が吸い上げられてくるのではないのだろうか? 上記記事には、 東京都は土壌汚染対策費用を抑える目的で深度方向の調査を数メートルしか…

はてなの人の読解能力測ればいいのに

ふと思った。「はてな」なり、「アメブロ」なりにRST(リーディングスキルテスト)へのリンクを貼らせてもらって、各サイトから、RSTのサイトに飛ぶようにして、テストを受けてもらえば、各サイトの住人の読解能力の違いが浮き彫りになるのではないだろうか?…

読解能力は3分類に、できるかも知れない

RST(リーディングスキルテスト)関連の話を読んでいて、「読解能力は3分類にできるかも知れない」と思い始めている。 『60%の人間はプログラミングの素質がない 』 大学でのプログラミング教育の中で、経験的に、プログラミング学習者には三種類いることが知…

見えているのに見えていない

惑星の楕円軌道を発見したのは、ケプラーだけれど、なぜ発見できたのかという話は示唆があって面白い。当時の科学の常識は、惑星は円を描いて運行しているというものだった。惑星観測のデータの中には円運動を前提にすると誤差があった。普通の科学者はそれ…