東京百舌

二枚舌ならぬ百枚舌です。適当なこと言います。人が言わないことを言うのが努力目標です。言いっ放しです。あしからず。

キャビテーション気泡の部分的な崩壊はトナカイでも起こるのか?

www.afpbb.com 好きか嫌いかはさておき、非常によく耳にする指の関節音については、指の全ての関節を鳴らせるわけではないこと、一度鳴らした関節については20分待たないと鳴らせないことなどが、過去の研究で立証されていた。 これに関して、 エコール・ポ…

技術の寄返逆説

技術って進むときに、どこかが反対に退いていることがあり。つまり技術って進むときに、当初は、何かを捨てて進むので、反対に退いているようになって。 つまりCDができたときに、人が聴けない高低音を切り捨てた話なんか。 つまりデジタル製版の初期に、版…

この問題の背後で思うこと

あるところに王様がいました。そこに悪い国語教師が来ました。その国語教師は、「自分の地位にふさわしくない者、手に負えない馬鹿者」には読めない漢字を教えることができました。悪い国語教師は王様に「背後」という漢字の読み方を教えました。読みは「せ…

「味方」とは「アジカタ」ではありません「ミカタ」です

ご存知だろうが、「味方」とは、「アジカタ」と読む。 語源は、 江戸時代の奉行所の賄い処(まかないどころ)、いまでいう厨房での役職のことを指しています。賄い処において、食事の用意をする係、いわゆる賄い方(まかないかた)の中でも、味を確かめて責…

高所権力症

高い場所にいる人ほど、リスクが高い決断をする:研究結果 wired.jp 不完全な文章の穴埋めをする実験を行った。その結果、4階にいた人は1階の被験者と比べて、権力と結びついた文章をつくり出す可能性が高かった。 なるほど、高ければ高いほど権力と結びつく…

全俳句を著作権登録する

五七五の俳句、大まかに日本語の組み合わせを、ひらがな・かたかな・濁音・小文字など含めて200すると、一文字は、200の一乗、200文字、二文字は、200の二乗、200x200文字、三文字は、200の三乗、200x200x200文字、で、五…

リーディングスキルテストの最新の情報がなぜ出てこない?

半年に一度集計しているという話が無かったか?一般にもリーディングスキルテストを開始し始めたし、宣伝の意味でも、そろそろ最新の情報を出してくると思ったのに、なぜ出てこない? 本とのからみ(新しい情報が出ると、本の情報が古くなり、売れなくなる。…

裏口入学は、全員、第三者で検証を! 品質の保証を求む!

東京医大の裏口入学リストは全部公開すべし!るろうに剣心の作者みたいに、また一名だけをスケープゴートにして終わらせるつもり?保護者が政治家の場合は、対価は何?もしくは、その資金源はどこから?という問題も出てくる。 こんなの、法の下の平等じゃな…

国交省が抗議しないわけ

森友問題追及チームの記者会見 - YouTube 29:30ごろから 売却の過程だけでなくって、その後の隠ぺいの過程でもね。たとえば、改ざんの依頼という話もあったわけですけど、今回はもう巧妙に改ざんの依頼については国土交通省は受け入れなったという話をつく…

人生100年時代での「かわいい」の功罪

10代でかわいいと言われても、それは、人生の四分の一だけの話。20代できれいと言われても、それは、人生の三分の一だけの話。美魔女と言われても、それは、人生の半分の話。 そこに自分の価値を見いだしている人は、残りの人生をどうやって過ごす? あ…

教育の新しい「取り組み」 ― 分かり始めた「子どもが伸びる仕組み」―

本日ネットで という記事を読んだ。 これ、以前、リーディングスキルフォーラムにおいて、新井紀子教授が「今、また別の取り組みもしているんですよね?」と嬉しそうに語りかけ、相手が嫌な微妙な表情をしながら(あくまで主観です)、不承不承うなずいてい…

フライパンの最後の返しみたいな一手間の話

テレビで池上彰さんの番組を途中から見だした。 どうやら公務員とか警察官とかの採用の話だった。 始めに採用条件が出ていたのだけども、こちらには無理な条件だった。これを抜けるには、業者に頼むという手もあるらしい。いまどき公務員になるのも楽じゃな…

読解力によって、リーディングスキルテストの結果説明は変わるのだろうか?

8月20日から、一般にもリーディングスキルテストが解放される。 学校に限らず、塾や企業もこれを取り入れる可能性がある。 ところで、このリーディングスキルテスト。テスト結果に工夫はあるのだろうか? 「係り受け」や「推論」「同義判定」などの言葉の意…

新しいことを覚えるのが苦手な人間

headlines.yahoo.co.jp 「スーパーの自動支払機はお年寄りに残酷すぎる」これ、最近、新しい機械にまごついているお年寄りを見たばかりだから心が痛んだ。 一部のスーパーでは、完全に自動支払機となっているが、スーパーの中には、従来通り人が対応する支払…

不満ある人は何処へいくのか

ハゲは駄目チビも駄目その他諸々言いたいことも言えない世の中自分が育ったときの道徳や価値観が否定される世の中アメリカではそんなたぐいの言葉を言いそうになると頭のよい人でも慌てて代わりの言葉を探して目が泳ぐらしい 日本でもそうなり始めている あ…

言いたい人は何処へいくのか

ハゲは駄目チビも駄目その他諸々言いたいことも言えない世の中自分が育ったときの道徳や価値観が否定される世の中アメリカではそんなたぐいの言葉を言いそうになると頭のよい人でも慌てて代わりの言葉を探して目が泳ぐらしい 日本でもそうなり始めている気を…

リーディングスキルテスト、企業カスタマイズサービスはしないのか?

リーディングスキルテストは企業にも解放されるようです。 企業の人事・研修担当の方へ☑ 社内の安全マニュアルの内容を理解できていない社員が誤った作業をしてしまった☑ 仕様書の誤読によって損害が生じた☑ アウトソーシング先にマニュアルを正確に読み取っ…

リーディングスキルテスト、企業カスタマイズサービスはしないのか?

リーディングスキルテストは企業にも解放されるようです。 企業の人事・研修担当の方へ☑ 社内の安全マニュアルの内容を理解できていない社員が誤った作業をしてしまった☑ 仕様書の誤読によって損害が生じた☑ アウトソーシング先にマニュアルを正確に読み取っ…

海賊版サイトの緊急対策に応じるって忖度では?

headlines.yahoo.co.jp 海賊版ブロッキング問題 ひろゆきの見解は? の中に、 発表されたブロッキング対象サイトは、「漫画村」「Anitube」「Miomio」の主要海賊版3サイトおよび、これらと同一と見られるサイトとした。「自主的な取り組み」としているが、事…

“これができれば、あれもできると”いうことでは無い、むしろ逆・・・という話

『脳は新しいタスクを学ぶ時にでも既知の習慣に固執する場合があることが判明』 gigazine.net 「脳は新しいタスクを学ぶ時にでも既知の習慣に固執する場合があることが判明」したそうな。 研究のリーダーの1人であるカーネギーメロン大学のバイオメディカル…

外山恒一と切腹ピストルズって

外山恒一と切腹ピストルズってなんだか似ているような ただのいい加減な感想なんだけども 似てないけども、似ているような 別ものというのは分かっているのだけども・・ www.youtube.com www.youtube.com

リーディングスキルテストで、教育方法を確認できそう

リーディングスキルテストが一般に開放されるようだ。 こうなると、学力強化を歌う学習塾や個人塾は、入塾したての生徒にRSTを受けさせて、後日、指導の効果が出たと思ったときに、再度RSTを受けさせれば、その指導が本当に効果があるのかが確認できそうであ…

なぜ、痛み止めはドーピングではないのだろう?

オリンピックで、羽生選手が痛み止めを打って頑張ったって話で思ったのだけど、なぜ、痛み止めはドーピングではないのだろう? 一般的に「薬を使って競技力を高めること」が「ドーピング」の定義らしい。 薬以外にも、自分の血液を冷凍保存しておき、試合の…

企業がリーディングスキルテストを使い始めるかも

リーディングスキルテストが2018年8月から一般受験できるようになる。そして、企業が使い始める可能性がある。 個人受験も検討中だそうな。五千円だそうな。 こうなると、事前に個人受験をする大学生が増える可能性がある。 そして、人生でたった一度の大学…

リーディングスキルが無いとは、こういうこと・・・たぶん

リーディングスキルテストで文章が読み取れない子供の話が出ているが、いまひとつ、リーディングスキルが無い状態というものの実感がわかない人もいるのではないだろうか? これがドイツ語ならば、多少習ってはいても、リーディングスキルが無い人も多いと思…

プログラミング教育は失敗に向かう

プログラミング教育は失敗するのではないだろうか? プログラミング教育に関しては、「プログラミング教育が成功するのは、野球のイチローや、ユーチューバーのような、憧れになる人が必要だ」という話がある。それが全てなのかも知れない。 プログラミング…

週刊誌?タブロイド?偏向ネット?いいんじゃない?

現代人の読解能力があるからなのか、無いからなのか、最近、極端な表現が嫌われているけどそれで、いいんじゃないの? 極端なデフォルメとか、大袈裟な表現もありでしょう、 なんだか、このままだと、規制が進みそう。 昔からそういう話が好きなんだよ。 「…

ユニクロとテロメア

ユニクロで働いた横田増生氏の記事を読んでの感想。 どこの職場も、人員を切り詰めているでしょ。 それで、少しでも予定が狂ったり、人員に何かあったりすると、悲鳴を上げたり、デスマーチになったり、、、 余裕を持たせればいいのに、冗長化すればいいのに…

ある冴えた財政再建策

国会のある場所を、商用施設なり、住宅地なり、オフィスビルなり、ホテルなり、コンサートホールなり、野球場なり、アミューズメント施設なり、それらの復号施設なりにして貸し出せば、収入が見込めるのではないの?東京の中心だし、立地条件は良いと思う。 …

昔より貧富の差が学力に影響を与えているという理由

www.yomiuri.co.jp 画像はwww.yomiuri.co.jp より 経済的に困窮している世帯とそうでない世帯の子供の学力格差が小学4年生頃に広がる傾向にあることがわかった。 関連して、苅谷剛彦の「教育改革の幻想 (ちくま新書) 」のアマゾンレビューを思い出した。こ…